「新聞の速読で、多くの情報を狩猟する」

「新聞の速読で、多くの情報を狩猟する」

(2020年5月7日の記事を、加筆修正)


サイト引っ越し後の第1弾記事は、2020年5月7日の

記事の焼き直し。

筆者は2020年9月まで、新聞を毎日3紙、購読していた

地元のローカル紙が1つ、残りの2つは全国紙である。

「新聞は、このネット社会に不必要」

という文言を昨今では目にするが、筆者はその意見には

値しない

知人にアンケートしていて発覚したことだが、

「紙の新聞など不必要」論

を唱える人物ほど、

「新聞は隅から隅まで読まなければならない」、

と思っていることがわかった。

ある意味の「マジメさ」から来る、「新聞不要論」であろう。

もちろん、新聞を毎日、隅から隅まで読んでいたら、とても

ではないが、時間が足りない

某有名ジャーナリストは、新聞を毎日10紙購読しているというが、その読み方はやはり、「速読」である。

速読で読まなければ、複数の新聞から大量の情報をインプットすることは難しい。


筆者とて、ビジネスパーソンをやりながら、こうして文章を綴っているので、毎日、3紙にかけられる時間は、長く見積もっても、合わせて「1時間」である。

生涯で、約1400冊の本を読んできただけあって、1時間程度で、3紙の言わんとすることは狩猟できるようになったのである。


以下、私の3紙速読術を公開しようと思うので、興味のある方は参考にしてもらいたい。


①まず、バッと広げて、いわゆる、「三面記事」は、少し時間をかけて、5分ほどで読む。

三面記事に、その日の各紙のエッセンスが凝縮されている。


②次に、新聞を上下左右に折り、通常の4分の1の大きさで、おのおののページを読むようにする。

この時、小見出しには必ず「すべて」目を通し、また、各見出しの、初めから3~4行を「速読」する。

筆者の場合、スポーツ欄とテレビ欄はスルーしているので、
このやり方で、1紙はたいてい20分で読める。

筆者の場合、職業柄どうしても気になる記事や、書評、本の紹介が出てきたら、大きく蛍光マーカーでくくって、その場でハサミで、おおざっぱに切り抜いてしまう。

こうして切り抜いた記事は、クリアファイルなどに入れて、「熟読」「保管」の対象にする。

新聞は「汚く」読むものであって、毎日、ぼろぼろに使い倒してなんぼである。


ネットニュースの流し読みでは得られない情報量と、知的エッセンスが、そこにはある。

速読術を身につけたいと思う方は多い。

筆者が思うに、下手な速読本に手を出すより、毎日、限られた時間で新聞を複数読んだ方が、よっぽどしっかりした速読術が身につけられる。

さらに、1紙のみの購読からでは得られない、
「複眼的思考」と、「客観的視座」
が日に日に身についてくることをお約束しよう。


本日のポイント】

「新聞は、速く、汚く読む。」

                  2021年1月1日

                 安川 典孝

2020年10月01日